伴侶動物の飼い主の方へ

2011年に発生した福島原子力発電所の爆発事故を教訓にし、学ぶべき事がたくさんあります。
伊方原発が立地している我が愛媛県でも、原子力災害時における伴侶動物の救護活動および放射線の影響について、理解を深めておく必要があると思われます。VET’S-えひめは、全国の獣医師会に先駆けて、ガイドラインを制作しています。

 

伴侶動物(コンパニオンアニマル)は、日本でもいまや飼育してかわいがる愛玩動物(ペット)と呼ばれた時代から、その存在は生活をともにするまさに家族の一員になっています。災害時にその大切な伴侶動物と一緒に避難することは誰もが望むことでしょう。
福島原子力発電所の爆発事故によって、福島県内はじめ広範囲の地域が放射能に汚染され、伴侶動物も重大な被害を被りました。避難時に伴侶動物は置いていくことの指示があったようですが、それでも一緒に避難した人、鎖で繋いだまま避難した人、鎖をはずして運命を託した人など様々の姿がありました。飼い主さんと共に避難できなかった伴侶動物は、餓死、健康障害、精神的不安、人に対する不審、そして野生化など、とりわけ高い濃度の放射能汚染が起きた原発周辺の地域では悲惨な運命に曝されました。一方、飼い主さんとともに避難した伴侶動物は、家族と過ごしているか、一時的に動物の避難所(シェルター)で保護を受けて無事に家族の元に戻るかして、飼い主さんの心の拠り所になっております。

日本ではたびたびの自然災害を経験していることから、災害時の動物救護活医師会が「災害時動物救護の地域活動マニュアル策定のガイドライン」を示しております。本会も発足と同時にガイドラインに従って救護活動マニュアルを策定し、非常時に備えております。しかし、原子力災害に対しては、獣医師会や動物保護団体などにまったく事前の準備がなかったために、放射能汚染が救護の大きな混乱や障害を生じ、多くの伴侶動物が犠牲になり、いまなお救護や保護ができないで悲惨な姿がみられています。

本会では愛媛県内に伊方原発があることや気象条件によっては県外周辺の原発事故による放射能汚染を被る可能性が否定できません。本会では原子力災害時にも家族の一員である伴侶動物を犠牲にしないために、放射能汚染や放射線防護の基礎知識の習得や具体的なマニュアルを策定しております。ここでは、大事な家族である伴侶動物を原子力災害時に守るための説明をしました。